IT導入補助金2023で個人事業主も業務改善!インボイスにも対応

創業手帳

IT導入補助金は、中小企業や個人事業主がITツール導入の際に活用できる


IT導入補助金は、新規事業の立ち上げやインボイス制度に対応したITツールへの移行を検討されている方におすすめです。

機器やソフトウェアの導入には相応の資金が必要ですが、IT導入補助金はそのコストを一部負担してくれる制度です。
2023年度のIT導入補助金では、インボイス制度への対応を含めた補助金も提供されています。

この記事をお読みいただき、IT導入補助金の申請をご検討いただければ幸いです。

創業手帳」では、冊子発行部数累計200万部のノウハウを生かした創業サポートをおこなっています。起業家・経営者向けに今本当に役に立つ補助金・助成金情報を厳選した別冊版「補助金ガイド」も用意していますので、合わせてご利用ください。

また、自分だけの補助金・助成金情報をメールでお届けする「補助金AI」をリリースしました。地方自治体で施行されている補助金・助成金などは、情報を見つけることが困難だという声も多いです。補助金AIをご利用頂くことでそんなお悩みが解決されます。是非ご活用ください。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

個人事業主でも申請可能なIT導入補助金とは


IT導入補助金は、中小企業および個人事業主がITツールを導入する際、経費の一部として活用できる補助金のことです。

生産性の向上、セキュリティ対策、インボイス制度への対応をするために、自社のニーズに合わせたITツールの導入を考えているのであれば、ぜひ本制度を利用し経営力の向上・強化を図っていきましょう。

補助金を利用する場合は、以下の流れで申請を行います。

1.導入するITツールを選ぶ
2.ITツールを扱っているIT導入支援事業者を選ぶ
3.事業計画書などの必要書類を揃える
4.申請を行う
5.審査を受ける

審査後採択されれば、補助金を受け取れる仕組みです。

2023年度のIT導入補助金は、4つのカテゴリーに分けられており、対象となるITツールのタイプや申請要件がそれぞれ異なります。

類型 主な対象 補助額 補助率
通常枠(A類型) ソフトウェア購入費、クラウド利用費、導入関連費(1プロセス以上) 5万円~150万円未満 1/ 2以内
通常枠(B類型) ソフトウェア購入費、クラウド利用費、導入関連費(4プロセス以上) 150万円~450万円以下
セキュリティ対策推進枠 サービス利用料 5万円~100万円 1/ 2以内
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型) ITツール(会計・受発注・決済・ECのうち1機能以上) (下限なし)~350万円内、~50万円部分 3 / 4以内
ITツール(会計・受発注・決済・ECのうち2機能以上) (下限なし)~350万円内、~50万円以上~350万円部分 2 / 3以内
PC・タブレット等 ~10万円 1 / 2以内
レジ・券売機 ~20万円
デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型) デジタル化基盤導入類型と同様 詳しくはこちらをご確認ください

出典:IT導入補助金2023「交付申請の手引き」

通常枠(A・B類型)

「通常枠」はさまざまな制度変更(賃上げやインボイスの導入など)に対応するために、ITツール導入の経費を一部補助し、中小企業や小規模事業者の生産性向上を図ることを目的としています。

補助対象となるのはソフトウェアの導入費用やクラウド利用料など幅広く、個人事業主の多くは小規模事業者と定義されているため、まずは「通常枠」の利用を検討するのがおすすめです。

新たにITツールの導入を予定されている方は、2023年度のIT導入補助金が利用できないか一度ご確認ください。

セキュリティ対策推進枠

「セキュリティ対策推進枠」は、サイバー攻撃のリスクを低減し、中小企業・小規模事業者の生産性向上を目指すため、ITツール(サイバーセキュリティお助け隊サービス)導入経費の一部を補助し、サイバーセキュリティ対策を強化することを目的としています。

「通常枠」および「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」においてオプションとして「サイバーセキュリティお助け隊サービス」を選択し、メインのITツールと組み合わせて申請することができ、その場合審査時の加点対象とすることが可能です。

「セキュリティ対策推進枠」は「サイバーセキュリティお助け隊サービス」に掲載されているサービスのみを対象とした申請が可能な枠であるため、セキュリティ対策を検討されている方は利用することをおすすめします。

デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)

「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」は、主にインボイス制度への対応を見据え、企業間取引のデジタル化を推進するため、「通常枠」よりも補助率を引き上げて優先的に支援することを目的としています。

主な対象はソフトウェアですが、インボイス制度に対応したタブレットやレジなどのハードウェア購入費も、ソフトウェアと平行して申請することで補助の対象になります。

店舗を構えている方で、インボイス制度を見据えたITツール導入を検討されている場合などにおすすめです。

こちらの内容の詳細は次項で詳しく説明していきます。

デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)

上記「デジタル化基盤導入類型」と内容は似通っていますが、複数の中小企業・小規模事業者により形成される共同体を対象としています。

IT導入補助金のスケジュールや申請方法、対象カテゴリーなどの詳しい内容を確認したい場合は、以下の記事も合わせてご覧ください。

IT導入補助金について、詳しくはこちらの記事を>>
IT導入補助金2023のポイントは?スケジュールや申請方法も紹介

インボイス制度対応はIT導入補助金のデジタル化基盤導入枠


IT導入補助金2023では企業間取引のデジタル化を推進し、インボイス制度への対応を見据えた支援を行っています。

インボイス制度対応のために「会計・受発注・決済・ECソフト」に加え、「PC・タブレット・レジ・券売機等」のハードウェア導入費用も支援の対象です。

以下の表はインボイス制度に対応した補助金「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」の概要です。

類型名 デジタル化基盤導入枠
(デジタル化基盤導入類型)
ツール名 ITツール PC等 レジ等
補助額 ~50万円以下(下限を撤廃) 50万円~350万円 ~10万円 ~20万円
補助率 3/4以内 2/3以内 1/2以内
対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、ハードウェア購入費、導入関連費(ソフトウェアの更新等保守サポート費含む)

出典:インボイス制度への対応に取り組む皆様へ\各種支援策のご案内/

インボイス制度に対応した補助金について、詳しくはこちらの記事を>>
インボイス制度を把握し、ツール類の導入には補助金の活用を!

デジタル基盤導入枠の対象事業者

補助金の交付対象者は、企業間取引のデジタル化を強力に推進するためのITツールを導入する中小企業・小規模事業者であることが条件となります。

中小企業は、飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象です。

業種分類 定義
資本金 従業員
①製造業、建設業、運輸業 3億円以下 300人以下
②卸売業 1億円以下 100人以下
③サービス業 (ソフトウェア業又は情報処理サービス業、旅館業を除く) 5千万円以下 100人以下又
④小売業 5千万円以下 50人以下
⑤ゴム製品製造業 (自動車又は航空機用タイヤおよびチューブ製造業並びに工場用ベルト製造業を除く) 3億円以下 900人以下
⑥ソフトウェア業又は情報処理サービス業 3億円以下 300人以下
⑦旅館業 5千万円以下 200人以下
⑧その他の業種(上記以外) 3億円以下 300人以下
⑨医療法人、社会福祉法人 300人以下
➉学校法人 300人以下
⑪商工会・都道府県商工会連合会および商工会議所 100人以下
⑫中小企業支援法第 2 条第 1 項第 4 号に規定される中小企業団体 上記①~⑧の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者
⑬特別の法律によって設立された組合又はその連合会 上記①~⑧の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者
⑭財団法人(一般・公益)、社団法人(一般・公益) 上記①~⑧の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者
⑮特定非営利活動法人 上記①~⑧の業種分類に基づき、その主たる業種に記載の従業員規模以下の者

出典:IT導入補助金2023 公募要領 デジタル化基盤導入枠

小規模事業者は以下の表に該当する者を指します。

業種分類 定義
従業員(常勤)
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 20人以下
製造業その他 20人以下

出典:IT導入補助金2023 公募要領 デジタル化基盤導入枠

また、日本国内で事業を営む法人又は個人であることや、風営法が規定する事業を営んでいないものであること、反社会的勢力でないものなどの条件もあります。

デジタル基盤導入枠の対象ITツール

「デジタル基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」を申請する場合、インボイス制度に対応したITツール(ソフトウェア・オプション・役務)とハードウェアを同時に申請することで、どちらも対象経費とすることができます。

・ITツール(ソフトウェア・オプション・役務)

IT導入補助金の対象となるITツールは「会計・受発注・決済・ECソフト」いずれか1つ以上の機能を有しているものが条件となります。サブスクリプション制が定められている製品については、最大2年間の費用が補助対象となります。

・ハードウェア
補助対象として定められている機器は以下のとおりです。

「PC・タブレット・プリンター・スキャナーおよびそれらの複合機器」
(IT導入支援事業者が提供するハードウェアの購入費用)

「POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機」
(IT導入支援事業者が提供し、事前に事務局に登録されたハードウェアの購入費用)

各対象ITツールの分類表は以下のとおりです。

大分類I ソフトウェア カテゴリー1 ソフトウェア
大分類II オプション カテゴリー2 機能拡張
カテゴリー3 データ連携ツール
カテゴリー4 セキュリティ
大分類III 役務 カテゴリー5 導入コンサルティング
カテゴリー6 導入設定・マニュアル作成・導入研修
カテゴリー7 保守サポート
大分類IV ハードウェア カテゴリー8 PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機
カテゴリー9 POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機

出典:IT導入補助金2023 公募要領 デジタル化基盤導入枠

ソフトウェアの申請は必須となり、ハードウェアを補助対象経費として申請する場合は、そのハードウェアがソフトウェアの使用に資するものであることも条件となります。

個人事業主がIT導入補助金を申請できるITツールとは


IT導入補助金の対象となっているITツールは、事務局が認定したソフトウェアに限ります

ITツールはカテゴリー別に分類されています。詳細は以下で説明します。

ITツールの分類・業務プロセスの内訳

「通常枠」および「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」では、対象となるITツールがカテゴリー別に分類されています。

「通常枠」の申請区分における、枠ごとの内訳は以下の大分類I ソフトウェア、大分類II オプション、大分類III 役務です。

「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」を利用する際に、ソフトウェアと平行して申請することができるカテゴリーが大分類 IVです。

大分類I ソフトウェア カテゴリー1 単体ソフトウェア
大分類II オプション カテゴリー2 拡張機能
カテゴリー3 データ連携ツール
カテゴリー4 セキュリティ
大分類III 役務 カテゴリー5 導入コンサルティング
カテゴリー6 導入設定・マニュアル作成・導入研修
カテゴリー7 保守サポート
大分類IV ハードウェア カテゴリー8 PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機
カテゴリー9 POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機

出典:IT導入補助金2023 公募要領 通常枠

さらに、大分類 I「ソフトウェア」はプロセス ”共P-01~汎P-07” が設定されています。申請する類型ごとに必要なプロセス数が異なります。

種別 Pコード プロセス名
業務プロセス 共通プロセス 共P-01 顧客対応・販売支援
共P-02 決済・債権債務・資金回収
共P-03 供給・在庫・物流
共P-04 会計・財務・経営
共P-05 総務・人事・給与・労務・教育訓練・法務・情シス
業種特化型プロセス 各業種P-06 業種固有プロセス
汎用プロセス 汎P-07 汎用・自動化・分析ツール(業種・業務が限定されないが生産性向上への寄与が認められる業務プロセスに付随しない専用のソフトウェア)

出典:IT導入補助金2023 公募要領 通常枠

A類型の場合、上記6つの共通プロセスの内、“共P-01~各業種P-06“ から必ず1つ以上の業務プロセスを担うソフトウェアである必要があります。

B類型の場合、“共P-01~汎P-07“ の内、必ず4つ以上を担うソフトウェアである必要があります。

個人事業主のホームページ制作には複数の機能でITツールを活用しよう

個人事業主は自身で事業用のホームページをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

しかし単に事業紹介用としてホームページ制作をする場合、補助の対象とはならないです。

申請の基準となるのは、前項で提示した「ITツール登録要領にて定義するプロセス(業務プロセス又は汎用プロセス)の中からいずれか1つ以上に該当するソフトウェア」がホームページ内に導入されていることです。

以下はホームページ制作時に導入することで申請が可能となる例です。

・勤怠管理と請求業務効率化システム
・販売管理による経営に関する情報の一元管理システム
・宿泊予約サイトの一元管理システム
・コンテンツキーワード分析機能を搭載したシステム

上記のようなシステムが組み込まれている動的ホームページ(※)を導入するのであれば、補助金の申請対象となります。これらのシステムをベンダー事業者からアドバイスを受けて導入した場合、コンサルティング費用として補助金の申請を出すことも可能です。

※動的ホームページ:ショッピングサイトや検索サイト、会員専用サイトなど、データの入出力により表示される結果が変化するホームページを指す。

個人事業主がIT導入補助金を申請する際の注意点


個人事業主は法人と比較した場合、事業規模が小さいことが多いため、交付されるか不安になる方も多いでしょう。

IT導入補助金の審査項目や加点項目はいくつか開示されています。

申請する際は一つひとつ確認を行い、少しでも採択率を上げられるように心がけましょう。

申請する際の注意点を、いくつか紹介します。

まずは申請できるかを確認する

IT導入補助金は対象となるITツールの定義や、補助対象となる「中小企業・小規模事業者等」の基準が細かく定められています。

そのため、自身の業種業態が小規模事業者の基準を満たしているか、導入を予定しているITツールが登録されているツールなのか、それぞれ事前に確認しておくことが大切です。

事業計画書が丁寧に書けているか確認する

事業計画書を具体的にわかりやすく書ける個人事業主であれば、申請の際によい印象を与えられます。

個人事業主は業務委託で仕事を受けることが多く、日々の業務に追われることがしばしばあります。

それゆえ、数年先の収益を見据えた事業計画を考える機会は減ってしまいます。

今一度自身の事業内容を確認し、詳細な事業計画書の作成に挑戦してみましょう。

同時に他の枠にも申請する

IT導入補助金を申請する際は、同時に複数の枠を対象として申請が可能です。

対象となるツールも違えば要件も違いますが、「通常枠」と「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」を同時に申請することで、採択率を上げることができます。

ただし複数申請を行う際の注意点がいくつかあるため、十分に確認をしておく必要があります。

複数申請を行う際の注意点

複数申請を行う際は、「通常枠」、「セキュリティ対策推進枠」及び「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」、それぞれの交付規程・公募要領を十分に理解したうえで申請を進めてください。

以下に記載する注意点についても、合わせて確認をしておきましょう。

・補助対象経費の二重計上など、不適切な行為あるいは不正行為が疑われる場合には、交付決定取消及び補助金の全額返還を求める場合があります。

・オプションや役務の二重計上については上記に抵触する可能性が非常に高いため、よく確認しておく必要があります。

・ITツールとして「サイバーセキュリティお助け隊サービス」を含む、通常枠(A・B類型)、セキュリティ対策推進枠及びデジタル化基盤導入類型の申請は重複して申請することはできません。

・同一IT導入支援事業者から申請を行う場合、同一ITツールを通常枠(A・B類型)及びデジタル化基盤導入類型の両方にて申請することはできません。

・すでにIT導入補助金2023の通常枠(A・B類型)にて申請を行っているもしくは交付決定を受けている状態で、通常枠(A・B類型)とは異なるIT導入支援事業者からデジタル化基盤導入類型を利用して申請を行うことは可能です。しかし対象ITツールが同一の機能(会計・受発注・決済・EC)を有している場合は減点対象となり、採択されない可能性が出てくるため、注意が必要です。

ベンダー事業者の提供するITツールが対応しているか確認する

ベンダー事業者が提供しているサービスが、個人事業主も補助金の対象にしているか、事前にチェックする必要があります。

例えば、freee会計では2023年度のIT導入補助金において、個人事業主を対象外としています。

事務局に登録されたIT導入支援事業者採択一覧より、提供しているサービスが登録されているか確認しておきましょう。

パソコンなどのハードウェア単体で申請はできない

2023年度のIT導入補助金は、生産性向上とインボイス制度への対応を見据えたソフトウェアの導入支援を目的とした事業となるため、ハードウェア単体での申請はできません。

パソコン・タブレットなどのハードウェアも申請したい方は、「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」を利用し、ソフトウェアの導入とセットで申請をしましょう。

対象となるハードウェアも「PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機・POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機」と決まっているため、その他周辺機器は対象外となります。

過去に交付決定を受けた場合について

過去にIT導入補助金の交付決定を受けたことがある場合は、以下の注意点を確認しておきましょう。

・「通常枠」および「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」では、「IT導入補助金2022の「通常枠」および「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」で交付決定を受け、交付決定日から12ヵ月を経過していない場合は申請することができません。

・「サイバーセキュリティお助け隊サービス」を含むITツールについて、IT導入補助金2022においていずれかの枠を使い交付を受けた場合、又はIT導入補助金2023において既に申請を行っている、もしくは交付決定を受けている場合は、本事業の申請を行うことができません。

まとめ

2023年度のIT導入補助金は、中小企業や小規模事業者の生産性向上を図ることを目的としている制度のため、小規模事業者にあたる個人事業主も申請が可能です。

購入するITツールと購入先となるベンダー事業者を見定めた上で、必要書類や丁寧な事業計画書の準備を怠らず、募集期限にも留意して申請しましょう。

インボイス発行事業者として登録を予定されている方は、インボイス制度に対応した補助金の利用がおすすめです。

IT導入補助金をかしこく利用し、自身の事業継続、拡大を目指しましょう。

創業手帳の別冊版「補助金ガイド」は、数多くの起業家にコンサルティングを行ってきた創業アドバイザーが収集・蓄積した情報をもとに数ある補助金・助成金の中から、起業家や経営者にとって本当に有益なものだけを厳選。無料でお届けしますのでぜひご活用ください。

関連記事
中小企業の環境整備に役立つ補助金制度!活用のメリットや注意点もご紹介
2023年の小規模事業者持続化補助金はインボイスがポイント!スケジュールも紹介

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す